とき:2025/3/1(土)、大潮
ところ:鶴見半島
ねらい:アジ
早くも3月になりましたが、今年は例年より1か月早くモイカ釣りを終わりにした。
天気予報では来週寒波が来ると言うので、その前に何か釣りたいと思い衛藤さんに相談したら、鶴見で尺アジが釣れているから行こうと言うので鶴見に行くことにした。
暖かくて好天の土曜日だから釣りポイントは何処もアングラーだらけだろうと思い、衛藤さんより先に出掛けた。
米水津からふれあいトンネルを鶴見側に抜けて海沿いに梶寄迄見て回ったが、案の定釣れそうな港、岩場にはアングラーがたくさん入って居たので、衛藤さんに電話して前回彼が尺アジを釣った場所を聞いてそこに行くことに決めた。
駐車場に駐車して港の様子を見ながら車中でランチ。
堤防には何処も釣り人がたくさん竿出ししていたが、昼までで帰る人も居て少し空きが出来て来た。
外側の堤防の中ほどよりやや手前に空きが有ったので車を移動し、先人にご挨拶してから道具を運び釣り座とした。
湾内側ではカマス釣りをしている人が多く、沖向きの高い堤防ではヒラメやブリ狙いで釣ったカマスかアジを泳がせてブッコんで居た。釣り座の近くで釣りをしていた中年のご夫婦は金曜から泊り掛けで来ていて、日曜まで釣るという。なんと毎週の様に通っているとの事で、昨日はヒラメとブリを釣ったそうだ。
衛藤さんが来たのは午後2時過ぎで遅かった。私の横に来る様に勧めたのだが、彼は前回アジが良く釣れたからと言って駐車場前で竿出しを始めた。
午後2時頃から湾内向きで釣り開始 ジャンボコマセのサビキ釣り 棚を深くして遠投した |
|
多くの釣り人が湾内側でカマス釣り 堤防の上では沖に泳がせで遠投してブリやヒラメ釣りをしていた |
|
釣り始めて暫くはアタリが無かったが3時過ぎからアジが釣れ始めた ヒトツッパリサイズのアジは泳がせ釣りのご夫婦に差し上げた 干潮から満ち潮に変わりアタリが増えて来たが風が吹き出した 夕間詰に活性が上がり尺アジが混じって釣れ出した カマスが釣れたりサバが釣れたりするので楽しかったが…7時過ぎにはアタリがなくなったので納竿 *尺アジ8匹交じりでアジ多数とカマス6匹にサバ2匹の釣果だった |
|
ご夫婦は夕間詰に60㌢と70㌢のエソの化け物を釣った後になんとブリの70㌢と80㌢を釣った…そして、、、 明日も釣るからと言って、なんと70㌢のブリを私にくれたのだった! *頂いたブリを自宅で測ったら73㌢有った |
■40才台から60才台まではクロ釣りで、鶴見の沖磯に月2~3回のペースで通っていたが…アジ釣りで行ったのは初めてだった。
■この日衛藤さんは…なんと一度もアタリが無くボーズだったので、尺アジ2匹をおすそ分けした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~by Toyoiso~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~