とき:2024/03/16、小潮
ところ:四浦半島の港
ねらい:アジ

モイカ釣りに区切りを付けたので、衛藤さんをさそって久し振りに初心に帰ってアジ釣りをしました。
港で衛藤さんと合流。
堤防の外側を見るとナントモイカの新子(手のひらサイズ)がたくさん泳いでいるのが見えたので、持っていたエギで誘ってみたのだが…全く反応が無かった。

さて、私は定番のコマセ・サビキ釣り、衛藤さんは延べ竿でウキ釣りでコマセ内、夕間詰から釣りました。
明るい内はスズメダイばかりがワンサカとコマセに群がって釣りにならない。
日が沈み暗くなり、ゼンゴの群れが湾内に入って来た。

二人とも入れ喰地状態になったが、サイズアップしない。衛藤さんが外側に行ってコマセを打ち込んで、オキアミのサシエで釣ったら、ナントいきなり40㎝近いオオアジが釣れたので、私も外側で釣る事にした。
サビキのハリにオキアミを付けて仕掛けを入れたら、来たー!私にもオオアジが釣れました。
それも一時だった、潮が止まったらアジが居なくなってしまったので、アジ釣りは終了して、翌日のボート釣りの港に移動して仮眠を取った。

 小春日和の好天

 午後4時過ぎに衛藤さんと合流した

 モイカシーズンが終わり 誰もいない

 防波堤のあちらこちらに古い墨跡があった
 25㎝未満のアジはリリースして

 良型を持ち帰った

■ 結局日没から1時間程の短い時合だったが、楽しく遊んでお土産を確保出来た。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~by Toyoiso~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~