とき:2019/10/20、小潮
ところ:大分、坂ノ市沖
ねらい:五目釣り


堤さんにお誘いを頂き、友人の實崎さん自慢の漁船『栄林丸』で釣りをすることになった。今回はNFCで何度かお会いして居た堤さんの友人の渡邉さんもご一緒する事になった。

早朝5時に船着き場付近?に到着。夜明け前で暗いのと、始めてなので何処に係留して居るか分からないので、早く港に行って堤さんの到着を待った。5時半頃堤さんが到着。

栄林丸は實崎さん(船長)が新潟で買って、自分で躁船して新潟から日本海〜関門海峡〜大分まで運んで来たそうだ。
船は日本海仕様でイカ釣りも出来る、良い船だ。

さて、船長と渡邉さんは既に船に乗って準備をしていたので、ご挨拶をして道具を船に積み込み、釣り座のセッティングを済ませ、夜が明けて明るくなってから出向となった。

6時過ぎ、出港!
 
船のキャビンはスッキリ 
 レーダーのディスプレイは大きく見易い


港を出て15分ほどでポイントに到着、400メートルほど先には大型輸送船が停泊して居る。ポイントを熟知した船長にお任せの釣りだ。
アンカーを入れての釣り。船長がアンカーを用意して、渡邉さんが操船して船を固定した。3~4mの南東の風が吹いている。

船の五目釣りなんてあんまりやらないから、仕掛けに迷ってしまうのだが、とりあえずカゴ天秤に手作りの3本バリ仕掛けに、オキアミ生の餌でアジか真鯛でも釣れれば良いな的にスタートした。船長は世話役に徹してくれて竿は出さなかった。

私と堤さんはミヨシの左右、渡邉さんは大ドモで一人流し釣りでスタートして居たのだが、暫くしてサビキ釣りの竿を出して釣り始めたのだった。すると、渡邉さんのサビキに中アジ入れ喰…一人でフィーバーして居る。

それから暫くして、渡邉さんが150m以上流して居た仕掛けに何かがヒットした。竿がつの字に曲がり、巻きながら懸命に引き寄せているが、横に走りドラッグを滑らせて抵抗して居る。青物らしい。
長いやり取りの末にウキが上がり、堤さんがタモを用意して獲り込みの用意をする、引き寄せる…出た!ブリだ!デカイ!暴れ回るブリを船べりに引きよせ、遂にタモ入れ! 獲ったー!!

交通事故の様なブリがヒット     
  
   タモ入れの瞬間!
獲ったぞー!


渡邉さん、会心の一匹

吾輩の方はいつものように、手製ペットボトルウキの流し釣り。仕掛けを3本バリの吹き流しに変えてから、中アジがポツリポツリと釣れていたが、急に中サバの群れに見舞われて…釣ってはリリースを繰り返していた。

風向きが東に変わり、坂の市方面が  
見える方向に船の向きが変わった
私の釣りを見ながら談笑する
實崎船長と堤さん

アタリが遠のいた。真鯛が釣りたいので又手作りの3本バリに変えた。
流したり止めたりして誘いながら釣って居た。すると…満ち込みの潮が弛んで来た頃に、やっと真鯛がヒット!
決して大きくは無いが、私にとっては嬉しい本命だった。

手返しをしながらコーヒーを飲んでいたら、ウキが潜って行った…アワセをくれたらグングン引っ張って行く…青モノらしい…上がって来たのは…ハマチ?…ヤズクラスだった。

潮止まりから引き潮への潮の変わり目…時合いだなと思い、タナを少し深くして手返しを続けていた。太陽の反射が眩しい…ウキが…潜った…上がって来たのは…又しても食べ頃サイズの真鯛だった。

風が強くなり波が立って船の揺れが大きくなって来た。
後ろで談笑しながら私の釣りを見ていた船長が「あと30分で終わりにしよう」と言ったので、最後の一流しをしていたら…なんと最後にチヌが当った!

絵に描いた様な終わり方になった。

午後1時、係留地に戻って来た   
栄林丸の係留場所  
今回の釣果

■ 久し振りの船釣りだった。實崎船長、お世話様になりました。お陰さまで楽しい釣りが出来ました。船長、堤さん、渡邉さん有難うございました。又、誘ってください。
■ 今回は五目釣りだった。8月にはヤリイカ釣りをする計画を立てて居たのだが、天候と船長の都合が合わず今年は計画倒れになってしまったのだった。来年に期待しよう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜by Toyoiso〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜