とき:2020/01/25-26、大潮
ところ:西の浦…入津湾
衛藤さんと、初釣り釣行の帰りに、一度テトラ前でアンカー釣りをしようと話し合っていたが、それを実行してきました。
出掛ける前に最新の天気予報確認したら午後から1ミリ未満の小雨、北風2〜3メートルだったので、雨を覚悟で万全の準備をして出発した。
<画像と合わせて紹介しますが…肝心の釣っている場面を撮り忘れた>
佐伯市消防本部の壁面に書かれた 大漁旗満載の漁船の巨大壁画に気付き パチリ! やるなー!! |
|
![]() |
西の浦釣センター(NFC)の前筏は改修中だった 釣り人は…居ない 配置が直線的になって、形を変えていた 完成が楽しみだ |
出発!出掛けに船長が…「潮が変わって魚が居なくなったから、釣れないぞ!」と予言めいた一言を…。 今回は楽しみにしていた沖テトラ、初めての挑戦だから、多少雨が降ろうが、釣れなかろうが、 釣りバカは行くと決めたら行くのだ〜! (船長の心中:うーん、困った奴だ!) 午後3時過ぎ、改修したトイレ付船に雨除けシートをかぶせて出発。 テトラの沖側にアンカーを打ち係留。水深9m前後で、底はテトラの基礎になる捨て石と砂地の境目辺りに投錨。 船の方向がテトラ向きになってもぶつからないようにと、テトラから結構離れてアンカーを投入、フックオフ防止でアンカーロープは長目に取った。 *安全な反面、テトラ近くの狙い目に仕掛けを流せない、遠投するには遠すぎる…という問題があった。 イメージと違った〜!(×_×) <釣開始> 魚探の反応では、底に良型、上に小型魚の反応が連続して出ている。 ・私は先ずカゴ仕掛けで真鯛狙いと、アジ狙いでサビキ仕掛けの二刀流。 ・衛藤さんはふかせ仕掛けでスタートした。 二人ともアタリがないまま時間が過ぎていったが、期待が高まる夕マズ目…衛藤さんの竿が曲がった! 初ヒットは30cm程あるジャンボ黒メバルだった。 潮が悪いのか、魚に喰気が無い様子。多分気圧の低下を敏感に感じているのだろう。 〜〜〜出掛けに言われた船長の言葉が頭をよぎる〜〜〜 暗くなってから北風が強くなってきた。風向きが変化して、船の向きが大きく変化して釣りずらい。 その後、衛藤さんがメバルを追加した。 私は、サビキを止めてフカセ仕掛けに切り替えて探っていくのだが、アタリが出ないままサシエサが盗られる。 暫くして…ウキにアタリが出てスーッと潜っていく…すかさず合わせをくれたのだが、針掛かりしない。 暗くなり、何度打ち返しても反応が無かったカゴ仕掛けは止めて、電気ウキでフカセ釣り1本に変更。 雨風が強くなってきた。ヤバい! 防寒着が濡れてきた、その上からレインウエアーを重ね着してた。 船長から電話が掛かって来た、「急に低気圧発生して、これから天気が悪化するから注意してやるように。用事で佐伯市内に居るから回収に行けない」とのこと。 船長は出先で天気予報をチェックして、天候(天気予報)の急変に気付き、連絡してくれたのだ。 (船長、ご心配をお掛けしました!) 我々もスマホで最新の天気予報を確認、すると… なんと急に低気圧が発生して天気が急変だ。夜中雨、北後北西の風7〜10m。 強風波浪…海上注意報レベルに。釣りをしている場合ではない、即安全策に切り替え釣りは中断。 アンカーチェック、大丈夫だ。 私は風上なので、用意した一人用テントを張り、複数のロープで補強した。 テントに食料、バッグ、イスを入れ休憩。 腹が減って来たので、お湯を沸かして夕食。 衛藤さんは持参した白い風除けシートをたらし、更に航海灯を兼ねて用意したライトを吊るして点灯。 それから、改修して広くなった後部トイレ部屋に、初下ろしのイスを持って避難した。 夜中にも船長が電話を掛けてきて、状況の確認をしてくれた。 |
|
*テント内部 手が冷たいので、バッグの中にあったホッカイロを使おうとした… 貼るタイプと貼らないタイプが10枚くらいあったが… 古過ぎたのか、65℃どころか微妙にホンワカ温まる程度、これには参った。 再度湯を沸かして、熱いコーヒーを飲んで体内から温め、暫し仮眠をとった。 |
|
*テント内部から見える後方(風下)の様子 テントの前は開け、 リクライニングチェアーで足を延ばしてリラックス(^^♪ (気が付かなかったが、携帯カメラのレンズ前に水蒸気が付き画像が不鮮明) 風向きが変わり、船の向きが大きく変わるが、アンカーはがっちり 効いているようだ。 再度船長からの電話で「夜明けに回収する」との連絡がきたので、一安心。 午前4時過ぎ、少し穏やかになって来たので、モイカ釣り の仕掛けを投入していると、 衛藤さんも起きてきて二人でモイカ釣り…残念ながら夜明けまでノーヒットだった。 |
|
夜明け、回収 | |
*回収便の船上 二人の初挑戦は最悪だったが、様々な体験ができたので、 終わってみれば、なんだか楽しかった こんな遊びが出来るのも久寿米木船長が居るからである 感謝! 感謝! |
|
*昨年末に完成した佐伯IC近くのパーキングエリア コンパクトでキレイ、基本的に“トイレ休憩専用”って作り ・手洗いは温水が出るのがありがたい ・しかし、残念ながら自販機が設置されていない ホットコーヒーが飲みたかったのに… |
|
◇ 現在の天気予報は、多くの気象衛星と膨大な国内外の気象データを使い、膨大なデータと複数の
解析ソフトやシュミレーションプログラムを使って、大幅に予測精度が改善している。
それでも予測がつかない気象現象、気象変化が起こる。予測が困難な異常気象になっているようだ。
◇ 27日月曜日から大時化に、関東,上信越地域は雪らしい。九州も暴風雨で荒れた週明けになる。
皆さんもご用心ください。
*次回をお楽しみに…!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜by Toyoiso〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜