とき:2022/01/29、上り中潮
ところ:NTC(西の浦釣センター)
ねらい:マダイなど

NTCの久寿米木船長から、デカいモイカがたくさん釣れてる!と知らせが有った。モイカ釣りもしたいけど、冷凍庫が一杯だし、次回のモイカ釣りは2月に行くと決めていたので、土曜日は気分を変えて久し振りに引船で遊ぶことにした。

船長に電話で予約を入れた。朝7時出発と言う事なので、金曜の夜、食後に引船の道具を準備してから、仮眠を取り午前3時過ぎ出発。深夜の3時から4時の大分自動車道は空いている。佐伯のえとう釣具で餌や氷を買ってNTCには5時。

磯釣りの客が出て行った。ユックリ着替えを済ませ、道具を下して居ると、船長がイカ釣りのお客さん二人を回収して帰って来た。モイカの釣果を聞いたら、大きいのが15杯釣れたと喜んでいた。今年はモイカの好釣果が続いている。

出発は7半になった。曇り空で少し風が強い。天気予報では佐伯市には乾燥と強風注意報が出ていた。

珍しく引船の客は私一人だけだった。
午前中は10時迄引き潮。沖に向かって釣り始めた。潮はユックリと流れていた。コマセは、オキアミ生にマル秘を混ぜた特性ブレンドで作った。仕掛けを作りながら、コマセを時々撒いた。
第一投、少し流してコマセを出し、更に流して行くと…ウキが入って行った!ラッキー!一投目から小さいながらマダイが釣れた。
その後も数投目毎にマダイが釣れ11時までに5匹。

昼前に船長から電話が有り「満ち潮に変わるから、係留位置を変えに行く」と言ったが…下げ潮が止まらない。

潮がたるみ始めたのは12時過ぎで、ヘダイが釣れた。しかし、それからはハゲらしい餌盗りが集まって来てしまい全く釣りにならなくなってしまった。諦めて昼食にした。
アルポットでお湯を沸かしてカップ麺とホットコーヒーを作り、潮の変わるのを待ちながら昼食。1時過ぎ、船長が来てくれて船を移動してもらった。

潮時表ではとっくに満ち潮になっている時間なのだが、潮は止まったままで満ち潮が流れなかった。
釣り座を陸向きに変えて、仕掛けを投入するが…ウキは竿先に浮かんだままで流れて行かない。
2時過ぎになってほんの少し潮が動いたが…抜けて行かない。底潮が全く流れて居ないのだ。

コマセを手で取って上からボちゃんボちゃんと投入してから絡まない様にしながら仕掛けを投入。コマセはほぼ真っすぐ沈んで行った。アチャー(´;ω;`)、 駄目だこりゃ!

仕掛けを入れてからトイレに入って、出て来たら…ウキが無い!道糸が右斜めになっていた。慌てて巻きに掛かったら、強くはないが魚信がある!
何とマダイがダブルで釣れたのだった。

時間は既に満潮の潮止まり。それからも潮は流れず状態、3時半に船長から回収の連絡が有ったので、片付けを始めた。

日差しが無く北風が冷たい
釣り座を沖向きにして釣り開始

午前中3時間でマダイ5匹とヘダイ1匹
潮止まりから移動して陸向きに釣り座を変更

たるんだ潮に苦戦が続いたが…

サプライズでマダイ2匹を追加
食べ頃サイズのマダイが釣れたので
良かった

■ 沖磯なら上り中潮から潮が通して、クロが良く釣れるのだが…湾内は引かれ潮や反転流などに風や気圧
  の影響が加わって、潮流は複雑になる様だ。
■ マダイが釣れたので、結果オーライの釣りでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜by Toyoiso〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜