とき:2022/11/11-12、中潮
ところ:佐賀関・地磯
ねらい:モイカ
11日は定期健康診断で早朝から昼まで病院だった。
レントゲン撮影でバリュウムを飲んだので、帰宅後下剤を飲まなくてはならなかったが…飲んだらトイレから離れられなくなるので、飲まないで…昼からモイカ釣りに行こうと佐賀関に向かった。
行掛け坂ノ市でゼンゴを釣ろうと竿出ししたのだったが…2匹釣った直後スズキが回遊してきて目の前でバチャんバチャんと跳ね始めた。すると、ルアーマンがやって来てエギを振り始めた。
間も無く見事に70p弱のスズキをキャッチしたのだった。
暫くすると、左手の岸壁でエサ釣りをしていた4人の中の一人がスズキをヒットさせて、大騒ぎしながら獲り込んだ。
時間は既に3時を過ぎ、釣り座を確保するにはこれ以上アジ釣りに時間を掛けて居られないので、即撤収して佐賀関港に走った。
漁港に行って活きアジを売っているところを聞いたら富士見水産で売っていると教えられ、早速買いに行った。
岸壁でゼンゴ釣り | |
富士見水産 大量の生簀が有って、魚種が豊富 ゼンゴも大量に活かしてあった ここが有って助かった! |
|
![]() |
予定していた道路脇の地磯には何処も 釣り人が入っていたので 荷物運びが大変な岩場で釣ることにした |
荷物を少しづつ運び セッティングが終わったのは夕マズ目 早速仕掛けを投入… 暫く潮が淀んでいた |
|
出掛けに持って来たお弁当を早目に 食べた *家内が昼食用に作ってくれたものだ。 |
|
![]() |
日没後やっと潮が左流れになった 初めての岩場なので、手前から沖まで投入点を変えながら 水深と潮の流れをチェック 岸から30mくらい迄は竿1本弱で沈み根が点在している 月が昇って来てからアタリが出始めた 初めに釣れたのは300g程のモイカだった 一匹のゼンゴを何度も投入をして、 弱るか死ぬまで繰り返し流した その後ポツリ、ポツリ、夜中までに200g〜400gが5杯釣れた |
そして…夜明け前の午前5時を回った時 正面に遠投した仕掛けがモイカを捕らえた ウキが深く潜るのを待って、フッキング! 乗った! グイーン〜グイーンと竿を曲げて抵抗する 今日一の重量感だった 慎重に寄せてタモ入れ “やったー!” |
|
その後夜が明け穏やかな朝を迎えた 朝間詰に更に追加したかったのだが・・・ いきなりハマチが回遊して来たのだった すると、その時を待っていたルアーマンが隣の磯から メタルを遠投して竿を煽り始めた… 数投目で見事ハマチをゲット ハマチの回遊だ、モイカは隠れてしまうので釣れない 止めようかなと思って居たら…私の仕掛けがひったくられ、 沖に走って行ってブチン! 仕掛けを回収したらハリが伸びてゼンゴが盗られていた それを機に納竿とした |
■ 健康診断後に、無茶な釣行だったが、楽しかった。
■ 溜まったものを出すため、土曜日の夜下剤を飲んだ。翌朝から昼までに白いのから始まりスッキリしました((笑))
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜by Toyoiso〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜