とき:2020/02/08-09、大潮
ところ:蒲江、マルバエ
ねらい:モイカ
金曜日夜、大阪の出張から帰った。そして週末は、大潮だ。
天気予報は晴のち曇り、北西のち西北西の風3〜5m。衛藤さんを誘ったのだが、残念ながら用事があり行けないとの返事、一人で行くことになった。
船長に連絡、午後2時に出港するとになった。
佐伯で食料とコマセ、氷を買い、米水津のあじよしでアジを30匹買って午後1時NFC到着。
待合室で遅い昼食を食べながら船長と話をしていたら、生野さん親子が到着。彼らもモイカ釣りだったのでご一緒することになった。
午後2時に出港、マルバエに…生野さんのお父さんが先に3番に渡礁、私は1番に渡礁、息子さんは隣の小さな離れ磯に渡礁した。
<釣行の様子>
余談ですが… | |
大阪、難波駅ビルでお土産に551の肉まんを購入 (家内の注文です) *評判が高く売り場にはいつも長い行列が出来ている |
|
ANAの大分⇔大阪伊丹間は、いまだにプロペラ機を 運航しているのです *機内は狭く、天井は低い、エンジン音がウルサイ |
|
蒲江、マルバエでモイカ釣り | |
![]() |
同行した生野さん親子 *名人の父親に鍛えられた息子さんは、とても研究熱心な青年です イカ釣りは最近始めたそうだが、お二人ともしっかり釣果を上げている |
渡礁してすぐにフカセ竿とモイカ竿をセッティング *隣の離れ磯に渡礁した息子さんも準備中 夕まず目まで少量のコマセにてフカセでクロ釣りをしたが 潮が流れず苦戦、エサ盗りにサシエサがかじられる… 初めに釣れたのは赤ブダイ 棚を深くし残りのコマセを全部集中して打ち込み …遂にクロ35pを一匹ゲット *クロ釣りの反省 @コマセが少なかった A仕掛けが太過ぎた B釣るポイントが違った |
|
![]() |
日没後まもなく大きい月が昇って来た *日中は風が強く吹いていたが、夜になって少し弱くなり 遠投が出来る様になって釣り易くなった 下げ潮になり右流れ 私の初ヒットは残念ながらフックオフした その直後、近くを流していた息子さんが1パイ目をゲット…私がバラシた奴かも? |
*釣ったら直ぐに急所を〆て、 白くなってからカンナを外します |
その後、2時間の間に4ハイゲット…すべてキロオーバー しかし、9時過ぎからは潮がたるみ、ピタリとアタリが無くなった 夜中の潮止まりまで長い時間潮が行かず… 結果、仕掛けが落ち着く範囲でウツボの攻撃が続き、仕掛けを5個も盗られ、 しかも根に持っていかれたときにウキを1個ロストしてしまった 満ち潮が左に流れ始めたら、一時は流れ藻が仕掛けに絡み釣りづらかったが、 午前2時頃からポツリ、ポツリと釣れ始めた。なぜか型が小さくなってしまった *食べるには柔らかくて甘い400~500g 4時頃から急に雲が広がり、小雨が降り出した…天気予報が外れた 尚、隣の息子さんは泳がせの後、エギングで6パイも釣っていた *今回は右手の方がヒット回数が多かった 6時頃、栄福丸が釣り客を乗せて回収に来たので、予定より早く沖上がりとなった |
![]() |
憎っくきウツボである ここ数年ウツボの被害で釣果を悪くしている |
![]() |
今回はキロオーバーが揃った |
◇ 今回の釣行で、仕掛けとポイントの見極め方に関して、反省点と新たに分かったことがあり収穫だった。次回に生かそう。
雨に打たれたので、風邪を引いてしまった(´;ω;`)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜by Toyoiso〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜