とき:2024/11/13~14、若潮
ところ:蒲江・地磯
ねらい:モイカ

季節の変わり目、酷い風邪を引き完治までかかりつけの病院に3回通い、効果的な薬を毎回変えて貰ってやっと直った。
今年もモイカの時期になりました。昔はクロ釣りばっかりして居たのだが、後期高齢者にはちょいと厳しいので、釣りの対象が変わって来た。
とは言え、体力的には厳しいのだが、ヤッパリ沖磯に上がって釣りがしたいのである。

NTCに釣りで行くのは超久し振り、南の海上には台風が4つも発生、中でも台風25号が北上してくるらしいので、荒れる前にモイカ釣りに行くことにした。
絶好の天気、若潮だが月はかなり明るい。
残念ながら衛藤さんが行かれず、一人瀬泊釣行でした。

夕方4時に渡礁

波長の長い大きなウネリが岩場に打ち寄せ
ときに乗り越えて岩場を洗っている

船長が高波に十分注意する様にと言って帰って行った

米水津の有漁丸アジ小屋で買って来た丁度良いサイズの
アジは25匹

早速釣り座にセッティングを始めた
渡礁して泳がせ釣りのセッティング

晴れた空に月が昇って居た





一服してから夕マズ目に釣り開始

波長の長い大きなウネリで前も裏側もドドドー、ザザー
足元の海面が大きく上下している





渡礁時には強かった北風が止んで夕凪になった
(仕掛けの投入がし易くなった)
満潮の潮止まりから下げ潮の始まり
時々馬鹿波が岩場の低いところをドドド―っと打ち越す

暗くなって月明り…
   電気ウキで沖の流れを狙って仕掛けを遠投

6時半に最初の一杯が釣れた…いきなり良型
   ウネリが有るのでタモ入れに苦労した
月明りに照らされてモイカの活性は高いが、潮がたるむと
 アタリが遠のくし、掛が浅くバラすことがあった

若潮なので潮が通さないが、潮が動いた時にモイカがヒットする
どれも型が良い

左の沈み根の先に行くとウツボに仕掛けをアジごと切られた
夜中過ぎ干潮の潮止まりから満ち潮に変わる頃
ビッグサイズのモイカが釣れた‥棚はヒトヒロ

キロクラスの良型が釣れていたが、夜中の3時過ぎに25匹買って
来たアジが無くなってしまい、納竿


磯の上で一人7時半の回収を待つ
キロクラスが2ハイに600~800gが5ハイ

そして・・・400g程が3杯

(新子はリリースしてあげた)
昨年から湾口の海底の浚渫工事が続けられている


■ヤッパリ沖磯は良いですね。

 一人釣行はマイペースでどこにでも仕掛けを投入できて良いのだが、相棒が居ないのは・・・寂しい気もする。
■この時期にしては良型ぞろいで、釣果に恵まれて良かったです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~by Toyoiso~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~