とき:2019/11/16-17、中潮
ところ:マルバエ1番
ねらい:モイカ

 先週は道路わきでモイカ釣りしたのだったが、ヤッパリ磯に渡って釣りたいよね!ってことで船長(NFC)と相談して午後3時に出港となった。

このところ沖磯のクロ釣りが低調なので、お客は少ない。幸い回収時間後に行ったマルバエはどこも空いていたので、釣り易い1番に上げてもらった。

夕マズ目に活きの良いゼンゴを追加しようとサビキ釣りを試みたが…全く反応が無かったので、早々とモイカ釣りに切り替えた。
下り中潮の頭は、潮の通しが悪く、魚の回遊、活性が極めて悪い事が多い。

先に腹ごしらえを済ませて、活かしの水を入れ替え、一服してからモイカの泳がせ釣り開始!

日没後、30分ほどであっという間に暗くなってしまった。
今回は、先ずウキの浮力を殺してゼンゴが潜り易くした仕掛けにして、中層から底近くに居るヤツにアピールするように、右手から中央、左手へと探りながら、モイカに喰い気を起こさせる様にと投入を繰り返した。

釣り始めて1時間ほどして、潜って行った仕掛けに1杯目がヒットした。美味しそう!上等なサイズだ。

何度かフッキングしないアタリが続いた。多分小さい新子サイズだったのだろう。

下げ潮の時間になっても前に潮目が出来ない。暫くは辛抱する時間が続いたが、切藻が左に流れ始めたので、正面から左に流してみた。
遠投して居るのだが、潮が当って来るので、左に流れた時に張り出し根の向こう側に回り込んで行く…ヤバイのだ…
と思っていたら、そこでモイカがヒットした!!

強い引きで底に突っ込んで行った。キロクラスの引きだと喜んだのもつかの間、根の向こうに突っ込まれてしまった。
ガッチリ根掛りしてしまったので、高切れして、ウキが流れて行ってしまった。回収を試みたが…パラシュートが届かない…ロスト!

夜中頃になってやっと月が昇って来た。ウキのサイズを小さくして、感度を良くしてゼンゴを新しくして超遠投して流す…。やっとアタリが出て来て来た。ポツリポツリと全部で5杯釣ったところで夜が明けてしまった。

6時半に納竿して片付け、回収を待った。

夕方のゼンゴ釣りはノーヒット
  あきらめて、モイカ釣りに切り替え
沖黒方面の夕景 

  何時見ても良い景色だ
苦労して仕留めたモイカ
 型は小さいが、美味しいサイズ
翌朝

沖黒と千畳の間から朝陽が…
気持ちの良い朝を迎えた

  回収を待つ
7時半、船長が迎えに来た

■ シーズン序盤のこと、何となく物足りない釣りになってしまった。
  しかし、今回の釣行で、仕掛けに改善点を見付けたので、次回に活かそうと考えている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜by Toyoiso〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜