とき:2024/02/08、中潮
ところ:佐賀関・地磯
ねらい:もいか

雨が上がったので一人で又佐賀関の地磯に行って来ました。
日中は北東の風がやや強く吹いて、磯際はバシャバシャだったが夕方から風向きが北西に変わり釣り開始。

海水温が下がってかなり冷たいので、雨上がりでもあり一杯でも釣れたら良いと仕掛けを投入。

潮が流れ始めたら…ナント大量の流れ藻が手前にも沖の潮目にも流れて来た。
岸際に流れてきた藻をタモで掬って見たが、沖に遠投した仕掛けには何度も藻が絡まり、道糸や仕掛けのカンナに掛かる。

モイカのアタリと期待して巻くとメーター超えの長―い藻が絡まって上がってくるのでがっかりすることの繰り返しが肝心な夕間詰のから続き大苦戦。

潮止まり前後の潮がたるむ前後に集中的に手返しを続けた。

始めに釣れたのは小振りのヤリイカが1パイ。その後潮が止まったり、潮が流れれば又もや流れ藻が戻って来て又仕掛けに絡んだりして、モイカのアタリがないまま深夜になってしまってしまった。

干潮の潮止まりになり片づけを始めながら、残った最後に残ったアジを付けて正面に遠投して置いた。
すると・・・・ナントウキが沈み沖に向かって勢いよく潜って行ったではないか!
来たー! 強い引きで竿にの乗せてフッキング、ヤバイ!
すかさずドラッグを緩めて竿でいなしながら走りを止め、バレない様に慎重に寄せて来た、
デカい、干潮なので海面が低いからタモを目いっぱい伸ばして何とかタモ入れした。
ヤッター!!!

これでボーズは免れた。気分良く片付け、お湯を沸かしてジャンボカップ麺を食べ、熱いコーヒーを飲んでから帰路についた。
 午後3時にセッティング完了

相変わらず荷物が多いなぁ(笑)

様子を見る為遠投して様子を見る
 北西の風が冷たいので早々に防寒着を着込んだ
 最後に来たデカモイカ
 広げたら胴長45㎝、約1.9㎏
 ■厳しい釣りだった。釣果はくしくも前回と同じだった。ここでのモイカ釣りもそろそろ終わりかな? 次回はNTCに行く事になりそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~by Toyoiso~~~~~~~~~~~~~