とき:2024/12/21、中潮
ところ:佐賀関・地磯
ねらい:モイカ(アオリイカ)
今回も江藤さんの休みが取れたので現地で合流する事にして、私は未明に港に行って餌のアジを釣った。幸い直ぐ入れ喰になって、泳がせに良いヒトツッパリ・サイズのアジを25匹確保して、地磯に移動した。
なんと早朝から一人が竿出ししておられたので、ご挨拶してから道具を運んだ。
先客はアジを釣りながらモイカを釣っておられたが、アイゴやら外道が多くて苦戦して居たが、昼前に早上がりされてしまった。聞けば何とか400g程のモイカを一杯釣っただけだったそうだ。
セッティングを始めたら、沖の潮目から右手にボラ(トド級)がドボン、ドボン、バシャン、バシャンと跳ね始めた。相当の群れらしい、暫くボラが跳ね続けていた。
北風が冷たいので、車中で昼食を食べてからしばし休憩。
陽が傾き始めた3時過ぎ、釣り座で海の様子を見ていたら、なんと板井さんが現れた。彼は金曜日に仕事上がりから泊り掛けで来ていたとの事。
間も無く江藤さんが用事を済ませてやって来た。アジを釣ろうとお気に入りの場所に行ったら、工事中で釣る事が出来なかったそうだ。と言う事で、私が釣ったアジを二人で使う事にした。
三人でしばし歓談した後、板井さんは大野さんと一緒に釣ると行って少し先の地磯に行ってしまった。
北よりの風がやや強く吹いていて、潮と逆になる夕間詰に釣りをスタートした。
二人で潮下から交互に仕掛けを遠投しながら探って行ったが、モイカのアタリが無い時間が続き、日没、月が無い闇夜になって行った。
9時過ぎまでに衛藤さんが2杯、私が1杯釣った所で、衛藤さんは明日用事が有るからと先に帰って行った。
ボラの大群が通った為か? それとも水温が下がったのか? ハタマタ潮の流れが悪いからなのか、中々アタリが出ない。
満ち潮になり、アタリが出始めて、何とか850gと540gの2杯を追加出来たので納竿とした。
体が冷えたので、お湯を沸かして熱いカップ麺とコーヒーで体を温めてから帰宅しました。
坂ノ市から通っているという先客がアジ釣りしながらモイカ釣りをしていた 先客が早上がりしたので、釣り座に道具をセット
![]()
昼食を済ませてから、ボラが跳ねる海を眺めながら衛藤さんの到着を待った ![]()
板井さんと談笑していた所に衛藤さんが到着、衛藤さんが手作りの仕掛けを披露 ![]()
苦戦した結果、
何とか600g,840,540gのモイカを釣る事が出来た熱いカップ麺とコーヒーで冷えた体を温めてから帰宅 ■ 今回も厳しい釣りだったが何とかボーズは免れました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~by Toyoiso~~~~~~~~~~~~~~~~