とき:2020/11/21、小潮
ところ:佐賀関、地磯
ねらい:モイカ

3連休初日、衛藤さんから「モイカ釣りに行く」とメールが入った。
今年はモイカの成長が遅れている、更に数が少ないと聞いているのだが…用事が済んでから行く事にした。
私は1年前の釣りを思い出していた…。

午後2時、衛藤さんに電話したら、「エサのアジが沢山釣れたから一緒に釣りましょう」と嬉しいお誘い!
最小限の道具を車に積み込んで3時半に出発したが、別府市内の国道10号線は大渋滞で別大国道から大分市内を抜けて坂ノ市に出るまでかなり時間がかかってしまった。
佐賀関に入り衛藤さんが釣っている地磯に着いた時には日が傾き夕間詰になっていた。

道路沿いの良いポイントには何処にも早くからイカ釣りの釣り人が入っていたので、衛藤さんも空いているポイント探しに苦労したそうで、去年の場所からかなり遠く離れた、上浦港に近い地磯だった。
 
衛藤さんが釣ってくれたアジは15〜20pで丁度良いサイズ。Thnks!

残照の薄明かりの中、道具を運び支度をして釣り開始。
初めての場所なので、水深、沈み根、藻の状態を把握する為広範囲に仕掛けを投入して海の状況を調べた。
探っているうちに暗くなり電気ウキを点灯。見上げれば半月が快晴の夜空に輝いていた。

2時間程釣ってから、ここはなかなか難しい場所で有ることが分かって来た。
それは、水深が5〜10m、遠浅、沈み根が広範囲に点在、しかも所々に藻が生えているのだ。

仕掛けの棚取りが難しい。アジが潜れば即根掛かりになってしまう。厄介なのはそんな根掛かりしやすい場所にモイカが居る事である。

小潮だからほとんど潮が流れ無いからエサのアジもあまり泳がず、アタリが有っても中々掛からない、小さいモイカがちょっかいを出すのだがアジを抱き込むところまで行かず、触腕でチョッカイを出しているアタリばかりで苦戦が続いた。

満ち潮に変わってから、やっと衛藤さんが一杯目のモイカをヒットさせた!

しばらく経ってから私のウキが浅瀬に向かって走った、モイカが乗った!すかさずフッキング!良い引きが伝わってくる…、慎重に寄せてタモ入れ成功!! やったー!!! ついに今期初の一杯目をゲット。

その後、月が沈み月光が無くなってしまったが、アジが残っているので釣りを続けて居たら…なんと二人ともガッツリ根掛かりさせて…仕掛けが高切れxxx、仕掛けの回収を試みたが上手く行かず、あきらめて仕掛けを作り直し、残りのアジを使って夜中過ぎまで粘ったが…フッキングするようなサイズは来なかったので、終了とした。

道路わきの岩場、
釣り座から
向こうに上浦の明かりが見える
衛藤さんが1パイ目をゲット!
岩場に座ってウキを見つめる衛藤さん
私が釣った今季初の1パイ

この時期にしては大きい方でした

■ 急遽決行したモイカ釣りでしたが、いろいろ有ったけれど衛藤さんに協力してもらって楽しく遊べた。
  何とか一杯釣れてボーズを免れたのですが…潮が通さない所は難しいデスね。
  尚、衛藤さんの友人は二人で潮通しの良いポイントに入って居たので、8パイ釣ったそうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜by Toyoiso〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜