とき:2020/02/01~02、小潮
ところ:NFC
ねらい:真鯛

釣りバカは1週間釣りに行かないとストレスがたまってしまう、本当に馬鹿だねエ!
天気良し、用事無し…即釣行に決定。土曜日の10時半自宅を出発、午後1時半NFC着。

オオ!ゴミが無い。風で流れて行ったゴミが多かったそうだ。
(ゴミを湾外に出す神風が吹いたらしい?)
湾奥に溜まったゴミは回収して空き地に積み上げてあった。

駐車場には、昨夜から沖磯に渡礁した客の車があった。立川先生は未だ来ておらず、筏は誰もいなかった。
午後2時半過ぎに竿だし開始。

<写真で説明>

冷え込んできそうなので、
ホカロンを貼って、防寒着を着込み準備完了



船長談:昨日の引船では真鯛の大きいのが7匹も釣れた。
筏の先端に釣り座をセッティング

ゴミはほとんど無かった

釣り始めは手返し早く、コマセを多目に打ち込んだ

エサが盗られ始めた、
 サイシエを小さくして合わせを
   早くしたら、30p弱のクロが釣れた
船長が磯組の回収に出て行った


北風と潮に乗って浮遊ゴミが少し流れてきた

沖磯に行ったクロ釣り組が帰って来た

沖黒、長太は不発、だが地磯に上がった組が40p
前後の良型クロをクーラー一杯釣っていた

鶴見でも湾内でクロが釣れていると聞いたが、
今年は例年より早く潮流の緩やかな地の方に移動し
た様だ
少しアタリが遠のいたが、潮が左に動き始めたので、
棚を取り直してから潮上に仕掛けを投入。
コマセを打ち、間を置いて追いコマセを潮上に打ち
込んでからウキを見ていたら…
 潜って行った、キター!クロか、チヌか?
  すかさず合わせ、
    引きが強い、重い…
  浮かせに掛かると、ドラッグが鳴り道糸が引き
出される…暫しのやり取りの末に浮いてきたのは…
見えた、なんと赤かった!
   デカいぞ〜! 計ったら53pの真鯛だった
(^^♪
*その後はアタリが遠のき、日没。夜空に星がキレイに見え、後方には細い月が出ていた。

*7時過ぎ、ひとツッパリのアジが釣れ始めた。サビキ釣りしたら入れ喰いになりそうな感じ。
 コマセを打つと海面にもピチャピチャ浮いてくる。
 一匹ずつ釣って遊ぶこと2時間。30匹ほど釣った頃コマセが無くなり終了とした。釣れれば楽しいものだ。

*駐車場に戻り、アルポットでお湯を沸かして夕食を食べ、眠くなるまでテレビを見てから仮眠。
日曜日の朝、良い天気だった

配置を組み替えた前筏の釣り座部分にフロート
が入っていなかった。

風もなく穏やかだったので、船長を手伝って二人でフロ
ートを14個筏の下に嵌め込み、作業完了。

汗びっしょり! 風邪をひかないように全部着替えた。

船長とウサギ亭で食べた食事が美味しかった!!

(尚、後日船長がフロートをロープで固定する)

◇ 釣行すると、毎回新しい発見や経験があるから楽しい。
◇ 次回はどこで、何を釣ろうか?…金曜は雨かも? 天気と仕事の都合でどうなることやら…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜by Toyoiso〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜