とき:2021/03/14、大潮
ところ:NTC、引船
ねらい:真鯛など
2月の釣行以来の釣行です。
春先の天気は変化が早く、週末ごとに天気が崩れる周期になった。
日曜日、福岡で桜の開花が発表された。例年より早く咲いたのだ…異常気象、温暖化…地球上の生きとし生けるものすべてが着実にしかも微妙に変化を続けている。
今週こそは釣行しようと楽しみにしていたのに…金曜から土曜日は大荒れ、渡船は休業だった。あきらめきれず土曜の朝久寿米木船長に電話して様子を聞いたら“荒れて危険な状況だから船は出せない”と言われ、万事休す!
かと思われたのだったが…
夜遅く、最新の天気予報をネットで調べたら、高気圧が広がり晴、風は弱いが昼頃に北風がやや強く吹く程度。
船長に電話したら、土曜日の引船は大丈夫、知り合いが居るから一緒に乗ったら良いよ、とOKが出た! 急遽釣行決定!
引船用の道具を車に積み込み夜中2時半出発、途中で食料やエサを買い4時過ぎNTC到着。眠い、即仮眠zzz…
6時頃目が覚めた。夜が明け始めた。丁度引船のお客さんが支度を始めていた。彼らは石鯛狙いの4人、私も支度を始めた。
暫くして船長がきたので、久々にご挨拶。道具を船に運んだら…一緒に乗る北九州のSさんが来た。全員揃ったので出発。
朝陽が昇って来た 気持ち良い! |
|
北風が吹く海上は未だ寒いのでしっかりと 防寒対策をしました |
|
Sさんは石鯛釣りだった 穂先が細いので… ラインが穂先に絡まって… ポッキン…やっちゃいました |
|
午前中は昼まで下げ潮だが… 底潮が全く流れなくて苦戦 釣り初めにチダイが1匹とアラカブ1匹 が釣れただけで終わった |
|
石鯛釣りの名人達4人も潮が動かないので 苦戦していた |
|
Sさんもアタリが無いと苦戦していた 午前中に釣れたのはハコフグだけだった |
|
昼から下げ潮、 釣り座を西向きに変えた 潮の流れ出しにアタリが出始めた 直ぐに真鯛が連続ヒットした! 段々サイズアップして1s〜3s 石鯛組は…初めはアラカブを数匹釣っただけ 終盤になって、なんとウツボを2匹釣った のだった |
|
Sさん待望のヒット! 慎重に上げてきたら… 残念ながらウマズラハゲだった |
|
終了間際、 最後の一投と筏のそばまで流したウキが 入って行った… 釣れたのは、 なんと高級魚のマハタの大モノ やったー! *船長曰く、キロ2〜3千円するぞ! |
|
終わってみれば マダイ5匹、マハタ1匹、アラカブ1匹 としっかりお土産を確保できた |
■ 潮の流れが悪く苦戦を強いられた釣行だったが、7時から夕方5時前まで楽しく釣りを満喫できた。
■ 暫くは週末には天気が崩れるらしい。月末の月が大きくなる27日に今季最後のモイカ釣りに期待したい。
■ 中国で黄砂が発生した。これからはスギ花粉とヒノキ花粉に加えてPM2.5交じりの黄砂が飛来してくる。
花粉症の人にとっては厳しい時期が続く。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜by Toyoiso〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜