とき:2021/6/20、若潮
ところ:NTC、引船
ねら:マダイ、イサキ

梅雨の中休みか、週末天気が良い。
日曜日は時間がとれるので、土曜日の夕方船長に電話して様子を訊いたら「土曜日は潮が悪く余り釣れ無かった。釣れないのを承知ならおいで!」だって…(ヤッパ正直だね)。
勿論「行きます、お願いします!」で釣行決定!

からだはクタクタだったが、風呂で疲れをとり、夕飯を食べ仕掛けを作って仮眠。3時30分自宅を出発してTRIALで食料、エトウ釣具でコマセ、氷を買ってNTCに5時30分到着。明日は夏至、既に明るくなっていた。
船長は先発組を連れて行って居なかったので、道具を船着きに運び、着替えを済ませた所に船長が帰って来た。

直ぐ船に乗り込み出発!手前の筏に係留してくれた。

下げ潮が8時半頃まで流れるので、潮下に向かってセッティング。仕掛けを作りながら特性ブレンドのコマセを投入して潮の流れを観察すると、沈みながら極めてユックリだが流れていく。

仕掛けを作り、底までの水深を確認し、タナを決めウキ止めを結び、3本針仕掛けを繋ぎ、コマセかごにブレンドコマセを入れ、ハリにオキアミ生Lサイズを差し投入…自作ウキが立ち、仕掛けが潮になじむのを待って仕掛けを潮にのせて流す。
5m流して止め、竿を立てコマセを出し止める…竿をユックリ戻して仕掛けが張ってから糸を出す…仕掛けはユックリと潮に引かれて流れる。底潮も流れている様で、良い感じだ! 

仕掛けを回収して見ると、早速サシエが盗られていた。全くアタリが無かった
コマセを潮上から投入しておいてから、少しタナを上げて入れ直す…流して止めてなじませると…ウキが入った!
小気味よい引きで上がって来たのは…綺麗なピンク色したチダイだった。

そのパターンでチダイが連発!直ぐに10匹超え。特性コマセが効いたのか、ダブルで釣れることが数回有った。
干潮の潮止まりで潮が更に遅くなり始めた、そこでタナを又少し浅くしてから投入。

少し流してから止めて静かに誘いを掛け、張りを緩めると…ウキが沈んで行った、ヒット! 引きの感じが強い、慎重に巻き上げて見ると…ヤッター!ジャンボイサキが上がって来た。

良い朝だ!

なんとも可笑しい格好になってしまった((笑))
下げの潮止まりまでヒットは続いた

潮がたるんで流れが方向を変え始めても
チダイとイサキが釣れた

既にクーラーはほぼ満タンになったので

船長に電話して昼12時の回収をお願いした
11時頃やっと満ち潮に変わり
釣り座を変えた

底潮が流れ始めた

ウキが立ってなじんだところでコマセを出し
仕掛けを送り込むと…アタリ!

嬉しくもチダイ2連発とイサキを追加!

クーラーの氷が解けて何とか追加の魚を
入れることが出来た

満タンの釣果写真を撮れなかった

写真はお裾分けした後だから7匹少ない

水を抜き氷を出して撮った

■釣り始めるまでは全く釣果を期待せず、ただ出来る技を使って遊ぶつもりだったので、今回の釣果には自分でも
 ビックリしている。
■チダイはマダイよりも美味しく食べられるし、旬のイサキが釣れた事も有り大満足!
■今年はオキアミが不漁です。海水温が高い為か、クジラにたくさん食べられちゃったからなのかは定かでは

 ないが(笑)オキアミのL、LLサイズが非常に少ない。大きいサイズはパック餌用に選別されているらしい。
  だから今回は、コマセ用とは別にサシエが取れるLサイズが揃った価格の高い生オキアミを使った。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜by Toyoiso〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜