とき:20121/4/18、小潮
ところ:NTC、引船
ねらい:真鯛など

金曜日にS丸の船長に近況を聞いたら、釣果良好、今週末は満席、来週なら未だ入れるというのでとりあえず来週の土曜日に仮予約を入れたが…多分台風2号の影響で駄目になりそう((´;ω;`))

さて、土曜日は日中忙しく夕方帰宅。衛藤さんに電話したら既に津久見に行っていた。アジを釣ってからモイカを釣るそうだ。風呂に入ってから最新の天気予報をチェック、土曜の夜から日曜日の夕方まで…佐伯地方に強風・波浪注意報、西ないし北西の風最大6〜7m? う〜ん、 厳しい感じ…悩みどころだ。

夕飯を食べてから久寿米木船長に電話した、すると「明日の引船は良いよ」と快諾してくれた! 即、決定!

マダイ釣りの仕掛けを作ってから、道具を引船用に組み替え、出発〜01:45NTC着、仮眠zzzz
05:00起床、着替え、早い朝食。06:00船長到着、道具積み込み、同乗するS氏(ダゴチンの名人)到着。今回S氏はシダイ釣りするのだと言うことだった。

もう一隻の引船のお客さんが未だ来ないので、先に出発した。

釣り始めは未だ弱い西風だった海だが、時間が経つにつれて西風が吹き抜け始めた。
風は急に強く突風の様に吹いたり、弱くなったり…しかも釣り始めは未だ満ち込みが2時間以上あるから釣り座は正面から風を受けるので、仕掛けの投入に苦労した。

潮止まり前から釣り座を沖向きに変えたら、仕掛けの投入が楽になった。

生憎の風に加えて小潮廻りだから潮抜けが悪い…

手ぶらでは終われない。あれやこれやと技を繰り出してやる気のない魚に喰わせることが出来たので、喰いが立った時にバタバタ釣れたので、結構釣果を上げることが出来た。

午後2時過ぎには風向きが変わり、北の風が強くなって、海上は白波が立ち、次第にウネリが大きくなってきたので、船長に回収のお願いをして少し早く沖上がりとなった。

船長、右目が腫れている
(原因は…(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
・・・)
丁度朝陽が昇り
 快晴の気持ち良い天候だが
     海上はかなり波立っている
ダゴチンで石鯛を狙っていたSさん
 仕掛けを巻き上げて居た時…
          いきなりヒット!

強烈な引きで走り回るのを上手にいなしながら…
 巧みな操作で弱らせるまで約10分…
  バレやしないかとヒヤヒヤでしたが、
   最後は私のタモに収まった

  (バラシたら大変と、タモ入れがヒヤヒヤでしたヨ!)
陽が昇ってから気温が上がって来たが

北風が冷たかった
潮止まりから沖向きに釣り座を変えた

   風が後ろから吹くので釣り易い


暫くは、底潮が流れず、仕掛けが流れないので
  仕掛けの投入に工夫が必要だった

沖側の遅れて来たお二人さんも
時々タモ入れしていた
カラス貝の餌付けをするSさん
細い竿が大きく曲がって…
慎重に…
見ている私はヒットするたびに、今回は石鯛か?
と期待するのだが…ヘダイが多かった
私は、釣り座を変えてから暫くは、
手返しを繰り返へ、特性のコマセ(市販品)と
オキアミを混ぜて投入し続けた

11時過ぎにやっと喰わせた
  初めは綺麗なチダイが連続ヒット

暫くして 
 遂に真鯛が釣れた
底潮が少し動いた途端…
 ウキが一気に消し込んで行った!

ドラッグを滑らせながら浮かせたのは…
良型の真鯛だった  ヤッター!

その後はチダイ…
下げ潮がゆーっくり流れ始めてからは

私もSさんも釣れるのはヘダイばかり
私は5匹連荘で釣ってしまった
午後2時を過ぎてから波浪が高くなり
危険なので、船長に回収をお願いした
釣果: 
 落ち帰りは、真鯛5匹とチダイ4匹
Sさんと私が釣ったヘダイとブリ

ヘダイはほとんど40p超え、2s前後なので
   釣るのは結構楽しめる( ´艸`)

■ 今回はちょっと無理して引船で遊ばせて頂いたのだが、前回苦戦しボーズを喰らったモイカ釣りのリベンジが出来た。
■ さて、次週は台風2号の動向に注意しながらの判断になります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜by Toyoiso〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜