とき:2024/09/05、大潮
ところ:佐賀関、地磯
ねらい:ヤリイカ

九州各地に甚大な被害を残して抜けて行った台風10号が去り、やっと海が落ち着いて来た。
県南の湾内や沿岸部海域には未だゴミが大量に漂流して居るようだ。
若干秋めいて来たが、マダマダ夏日の暑い日が続いている。

台風の影響で我慢していたが、釣りがしたくなったので、闇夜だが大潮だから潮が通すだろうと期待して沖に突き出た道路脇の地磯に行って遊んで来ました。

夕方佐賀関に着き、いつも買い物をするスーパーで食料と、1パックだけ残って居た「きびなご」を買って、冬にモイカ釣りで行ったことが有る地磯に上がり、日没を待って釣り始めた。

夕マズ目の満ち込み、餌巻きスッテの電気ウキ仕掛けを作り、お弁当を食べてから釣り開始。
沖に遠投した仕掛けが暫くは全く流れず、きびなごがフグに齧られた。暗くなって電気ウキが見えるようになってから、やっとゆ~っくり右に流れ始めた。

50メートル以上流れた所でウキにアタリが出た! 合わせて巻き始めると、弱いがイカの引きが伝わってくる、足元に寄せ、抜き上げようとしたら…アチャ~! バレちゃったxxx(´;ω;`)

きびなごを巻きなおして流す事数回…やっとアタリが来た、今度は慎重に寄せて抜き上げ成功!やった~!
イカは小さいが、釣れるだけで楽しい。
当たるのは30分に一回程度で3杯獲った所で満潮の潮止まり、全く流れない…回収するときびなごがフグに齧られていた。
やがて潮が変わり潮に乗って大量のゴミが押し寄せて来たので、納竿として終了居ました。

 夕方5時到着

  足場が良くて釣り易い
 南の風が右手から3~5mで気持ち良い

  満ち込みの始めの夕マズ目

 *釣り座は、満潮時になると波しぶきを被る
    胴長25~26㎝の小さいイカでした
(柔らかくて美味しそう(^▽^)/)

■ 釣れるまでは疑心暗鬼で不安が有ったが、小さいながら釣果に恵まれて楽しい釣りだった。
■ 次回は今年最後の遊漁船のイカ釣りになるかも? 釣果はフグ次第かな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~by Toyoiso~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~