とき:2020/8/1,中潮
ところ:豊後水道・鶴見沖
ねらい:剣先イカ
長かった梅雨が明け、やっと夏日になりました。熱いのはきついけど、やはり夏が来なけりゃ困る。
終盤になったジャンボイサキか走りのイカか、ちょっと悩みましたが、夜焚きのイカ釣りに行って来ました。
船長情報では、日ムラが激しいのとマツイカ(スルメイカ)がめっちゃ多い日もあるとの事で、潮周りと流す潮筋でバラツキが有りそうだ。
今回は、一尺屋・上浦港の神幸丸さんにお世話になりました。
船長とLINEで打ち合わせをして予約を入れたら、集合・出船時間・釣り座など詳しく情報を送って頂き、安心して準備が出来ました。
なんと6月20日以来となる釣行です 集合時間は夕方5時半、出船は6時ですが… 早々と準備を済ませていたので、自宅を2時過ぎに出てしまった 途中で買い物をしたりしながら渋滞気味の産業道路から坂ノ市、佐賀関 を走ったのだが…4時頃には上浦港についてしまった。 当然一番乗り *道の駅「佐賀関」の駐車場入り口が30mほど手前から 入るようになっていた。 道具を船に積み込み、道具のセッティング 道具仕立 1.電動リール、2.7m30号真鯛竿、麹屋特性7本スッテ、鉛80号 2.イカメタルセット(写真参照) |
|
![]() |
![]() |
5時を過ぎると神幸丸本船と第八神幸丸のお客さんが続々と 到着して乗船を始めた |
|
陽が傾いた夕方 6時に2隻で出港 ベタなぎの静かな海を鶴見沖に向かった 満潮の潮止まり頃だったが、潮目には先の豪雨で流出したゴミの帯 が漂流してる所が有り、時々減速して流木などを避けて走った |
|
午後8時釣り開始 下げ潮が始まっていた 風はほとんどなく、海はベタなぎ 大きな月が出ているので、イカ釣りには良くない |
|
釣り始めは底の方から探ったのだが…アタリ無し 私以外のミヨシの3人組はイカメタルのみ トモの4人は皆さん電動竿の釣り イカメタルの一人が小さいムギイカを釣った アタリ棚は23mくらいと浅かった 暫くして私にもムギイカクラスがポツポツ釣れたのだが…リリース シーアンカーでの流し釣り 仕掛けが斜めに走ったり、船底に入ったり底潮と表層潮が同調せず 安定しない時間が続き、釣り難い 釣り棚を5m刻みで広範囲に探って行く 釣れた次に同じ棚を狙うのだが…次が来ないことが多く なかなか連続ヒットとならない 表層にはイワシの群れ、時々フグやシーラ泳ぎ回っている 25~30cmのサバが喰いついて邪魔をする 隣のイカメタルマンが大きなフグを釣り上げた 皆さんも頑張っていますが…苦戦を続けています 私も時々イカメタル竿を使って釣ってみたが… なんと1パイしか釣ることが出来なかった |
|
![]() |
潮が落ち着いた9時半頃からイカのヒットが出始めた ダブル、トリプルも時々有ったが、ヒットが続いたのは僅か1時間ほど 10時半過ぎからヒットが遠のいてしまった 投入して10分したら巻き上げてスッテの夜光部分に集魚灯の光を 当てて再投入を続けた スッテ本体が夜光樹脂のものにヒットが多い 潮がたるんだ10時半からアタリが無くなり 11時半に終了した (写真は若林船長撮影) |
釣果 釣った数は多かったのだがムギイカサイズは全てリリース したので、持ち帰り分20杯 サイズにバラツキが有る |
■ 今シーズン初めてのイカ釣り。全体に数は少なかったが、数では私が竿頭だったらしい。
数を釣るのが難しい状況でした。悲惨な人はたった2杯しか釣ることが出来なかったそうだ。
■ ジャンボイサキが無垢島周辺で釣れ始めたと船長が言うので、シーズン最後のイサキ釣りを計画している。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜by Toyoiso〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜